ページ

函館山岳会の歩み

函館山岳会活動の歩み

函館山岳会は,昭和25年4月に個人37名,社会人団体,高校山岳部等が参加創立されて,令和2年11月で創立70周年を迎えております。

この間において会員個々の努力により,その成果として積雪期では道南の狩場山山系,遊楽部山系,大千軒岳山系,道内のニセコ山系,羊蹄山,大雪山系,十勝山系,夕張山系,日高山系,さらに本州北アルプス,八ケ岳山系,夏期では沢登りを中心とした道南の山々,大雪山系,夕張山系,日高山系等に足跡を残しております。

海外登山では昭和52年インド,タルコット峰登山隊への参加(登頂),昭和53年函館インド,ホワイトセール峰登山隊への参加(敗退),昭和54年ネパール,パルチャモ峰(敗退),昭和63年中華民国,玉山(登頂),平成7年,19年マレーシア,キナバル峰(2回登頂),平成8年タンザニア,キリマンジェロ峰(登頂)に足跡を残しております。

海外トレッキングでは昭和50年,54年ネパール,ゴーキョピーク(2回),昭和59年アンナプルナ内院,平成14年アンナプルナ山群北部,昭和49年,平成9年ランタン渓谷(2回),平成19年中国四川省,四姑娘山山麓,平成21年中国雲南省玉龍雪山山麓,梅里雪山山麓,老君山山麓が行われております。

しかし,今日までの過程には,昭和49年4月前千軒岳行方不明事故(ヘリコプターによる救助),昭和54年7月メップ岳目名沢滑落事故(ヘリコプターによる救助),死亡事故となった昭和63年11月大千軒岳での病気死亡事故が発生し,数回の山行方針の見直しを行っております。

山岳会の基本方針は,会としての目標は掲げず,会員個々の意欲と努力により,会全体のレベルアップが図られるものと考えており,月2回の全会員レベルに適合した月例山行と,メンバーのレベルによる会員山行を行っております。現在の会員は9名ですが,会員の高齢化の進行,若手会員の減少により,中高年主体の山岳会となっております。

 現在の主な山行は,月2回の月例山行を実施しており,夏期では道南の山々を主体に一般コースからの尾根歩き登山,積雪期では函館近郊の横津山系,木地挽山系等の登山を実施しております。その他,月1回の例会を実施し,山行報告,山行計画の協議等を行っております。過去の事故経験から会員山行の管理は,理事会において審査し承認する事にしております。

 最後になりますが,昭和47年5月より毎月函館山岳会ニュースの発行を続けており,令和2年12月現在において585号となっております。また,このニュースを7~8年ごとにまとめ,函館山岳会報3号,4号,5号,6号,として4冊の会報を発行しております。以前の創刊号,2号を含め6冊の会報を発行しております。今年の5月には会報7号を発行しております。

 春一番の花々を求め,夏の高山植物の観賞,秋の紅葉狩り,厳冬の樹氷の
観賞等,四季の自然を満喫しながら山々を登っております。70年の伝統が有り,地道な山登りを実践している山岳会ですが,共に末永く登山を楽しむ仲間を募集しております。            連絡先:0138-57-6861(野口まで)

2022年12月19日月曜日

砂原岳 冬山訓練 北尾根コース 2022年12月18日

砂原岳 冬山訓練 北尾根コース  2022年12月18日

メンバー 5名

12月18日 曇

 6:50函館出発,7:55砂原岳登山口への作業道除雪終点高度25m着。函館が大雪であり,作業道の除雪が心配であったが,まさかの現実であった。ワカン等を装着し,気持を切り替える。8:07出発。8:08JR砂原線を渡る。8:09作業道に出る。ここからは除雪がされており,快適に進む。

 8:37~40望洋の森への作業道入口90mで小休止。ここからは積雪40cm程をラッセルしながら進む。新雪の為ワカンでも20cm程埋まる。9:24~30望洋の森入口195mにて小休止。

公園内の道を進み,作業道へ出て右折し70m程進んだ左側が,北尾根コース入口である。大きなカラマツ植林帯の道をラッセルで進む。次第に尾根上となり,ニセアカシア樹林帯を登る。ラッセルはOTさんがやってくれているので感謝しながら登る。

 10:05~17丸太ベンチの有る300m付近で小休止。新雪の積雪は60~70cmとなりラッセルの苦労が多くなる。350m付近からラッセルを交代しながら登る。高度が上がり400m付近からは樹高が低い灌木帯,草原帯となってくる。時々強い北西の風が吹く中を登る。草原状を西に回り込む。

 11:09東屋475m着。天気は高曇りで北尾根の標高点787mが眺望出来る。西丸山も曇り空に眺望出来る。往復1時間程だが,ここまで3時間がかかっており,ラッセルでの消耗等を考慮し,ここで下山を決定する。寒い中行動食を取り休憩する。

 11:30下山開始。登りのトレース通り下る。12:13~24望洋の森駐車場前195m小休止。12:45~54除雪された作業道90m付近で小休止し,ワカンを外す。除雪された作業道を下るが,部分的に凍っており注意しながら歩く。

 13:27駐車地点25mに下山。13:36函館へ出発。13:40~55砂原道の駅。14:50~16:00花の湯温泉入浴。16:20函館着。

 大雪の為,作業道除雪がされて無い等で時間がかかりました。冬山訓練山行でしたので,ワカン,スノーシュー使用での,良いラッセル訓練になりました。しかしピッケル,アイゼン訓練は出来ませんでした。     (NG記)










































2022年12月11日日曜日

2022年 函館山岳会忘年会 四季海鮮旬花  12月10日

2022年 函館山岳会忘年会 四季海鮮旬花        12月10日

参加者 7名 

 今年の忘年会は,昨年同様暖かい天気状況の中,実施されました。実施会場は昨年とは異なり客は多く,賑わっておりました。

 酒を飲むメンバー4名はビール,日本酒,サワー等を,飲まないメンバー3名はウーロン茶,ノンアルビール等を飲み,美味しい和食を楽しみながら歓談しました。

 山岳会の忘年会ながら,今年は例年になく山行についての話題は,一度も出ませんでした。現在の仕事の話,昔の仕事の話等が中心に,過去を振り返る話題が多くなっておりました。

 70代,60代,は現在の健康状態,将来の施設入所,身近な人々の病気,死亡等の話題となっていました。

 今年の山行を振り返りますと,アポイ岳,斜里岳,西別岳,徳舜瞥山,ホロホロ山,積丹岳等は,天気に恵まれ楽しい山行となりました。

 2023年山行は,メンバー各自,それぞれ夢を実現する様,努力して頂きたいと思います。                                                          (NG記)