ページ

函館山岳会の歩み

函館山岳会活動の歩み

函館山岳会は,昭和25年4月に個人37名,社会人団体,高校山岳部等が参加創立されて,令和2年11月で創立70周年を迎えております。

この間において会員個々の努力により,その成果として積雪期では道南の狩場山山系,遊楽部山系,大千軒岳山系,道内のニセコ山系,羊蹄山,大雪山系,十勝山系,夕張山系,日高山系,さらに本州北アルプス,八ケ岳山系,夏期では沢登りを中心とした道南の山々,大雪山系,夕張山系,日高山系等に足跡を残しております。

海外登山では昭和52年インド,タルコット峰登山隊への参加(登頂),昭和53年函館インド,ホワイトセール峰登山隊への参加(敗退),昭和54年ネパール,パルチャモ峰(敗退),昭和63年中華民国,玉山(登頂),平成7年,19年マレーシア,キナバル峰(2回登頂),平成8年タンザニア,キリマンジェロ峰(登頂)に足跡を残しております。

海外トレッキングでは昭和50年,54年ネパール,ゴーキョピーク(2回),昭和59年アンナプルナ内院,平成14年アンナプルナ山群北部,昭和49年,平成9年ランタン渓谷(2回),平成19年中国四川省,四姑娘山山麓,平成21年中国雲南省玉龍雪山山麓,梅里雪山山麓,老君山山麓が行われております。

しかし,今日までの過程には,昭和49年4月前千軒岳行方不明事故(ヘリコプターによる救助),昭和54年7月メップ岳目名沢滑落事故(ヘリコプターによる救助),死亡事故となった昭和63年11月大千軒岳での病気死亡事故が発生し,数回の山行方針の見直しを行っております。

山岳会の基本方針は,会としての目標は掲げず,会員個々の意欲と努力により,会全体のレベルアップが図られるものと考えており,月2回の全会員レベルに適合した月例山行と,メンバーのレベルによる会員山行を行っております。現在の会員は9名ですが,会員の高齢化の進行,若手会員の減少により,中高年主体の山岳会となっております。

 現在の主な山行は,月2回の月例山行を実施しており,夏期では道南の山々を主体に一般コースからの尾根歩き登山,積雪期では函館近郊の横津山系,木地挽山系等の登山を実施しております。その他,月1回の例会を実施し,山行報告,山行計画の協議等を行っております。過去の事故経験から会員山行の管理は,理事会において審査し承認する事にしております。

 最後になりますが,昭和47年5月より毎月函館山岳会ニュースの発行を続けており,令和2年12月現在において585号となっております。また,このニュースを7~8年ごとにまとめ,函館山岳会報3号,4号,5号,6号,として4冊の会報を発行しております。以前の創刊号,2号を含め6冊の会報を発行しております。今年の5月には会報7号を発行しております。

 春一番の花々を求め,夏の高山植物の観賞,秋の紅葉狩り,厳冬の樹氷の
観賞等,四季の自然を満喫しながら山々を登っております。70年の伝統が有り,地道な山登りを実践している山岳会ですが,共に末永く登山を楽しむ仲間を募集しております。            連絡先:0138-57-6861(野口まで)

2017年9月28日木曜日

チ セ ヌ プ リ (神仙沼コース) 2017年 9 月15日~16日

チ セ ヌ プ リ(神仙沼コース) 9 月15日~16日

メンバー 3名                                   
 この山行は16日~17日の予定の登山です。15日~16日に変更しました。     
9月15日(金)曇 
 14:00亀田支所出発。17:05五色温泉着。別館の素泊まり。18:00夕食は持ち寄り食事を取る。風呂に入る。21:00就寝。

9月16日(土)晴
 5:30起床。朝食を取る。6:00五色温泉出発。車を走っていると眼下に雲海が広がり,その上に昆布岳も見える。6:30神仙沼駐車場着。7:05出発7840m。道は木道で濡れており,神仙沼まで続く。周りはネマガリダケとダケカンバでその中を行く。



 7:35長沼着10分ひと休み。花はアキノキリンソウ、ヨツバヒヨドリ,ヤマハハコ、終わり掛けのガクアジサイが咲いている。なだらかな道に,大きな石がゴロゴロして少々の水が流れ滑りやすい。
 8:30シャクナゲ岳分岐881m10分ひと休み。8:50湯本温泉分岐。 湯本温泉への道は草刈りがされていない。道は斜面をジグザグに登る。ポツポツとエゾリンドウ咲き,ハイ松帯になると景色は広く空が開ける。
 9:45 チセヌプリ頂上1134m着。展望はシャクナゲ岳,白樺山,目国内岳,ニ トヌプリ,南には昆布岳が望まれる。空は晴れて清々しいく,山々は秋の装いへと染まり始めている。


 
 10:15下山開始。17人団体とすれ違います。 また,何人かとすれ違う。10:55 シャクナゲ岳分岐。下山は気を付け下る。12:00長沼着10分ひと休み。12:30神仙沼。湿原の色は草紅葉へと色を染め始めている。



 13:00登山口に下山。13:30神仙沼駐車場出発。14:00ホテル甘露の森にて入浴。15:00 ホテル甘露の森出発。18:00亀田支所着。                      
 五色温泉の別館は自炊もでき,キッチンルームには調理器やキッチン用品一式有り,湯船も充実している。(一泊3,822円)                     (NT記)




北アルプス 裏銀座~表銀座コース 2017年8月27日~9月2日

北アルプス 裏銀座~表銀座コース  8月27日~9月2日  参加者2名
                                          

 ブナ立尾根→烏帽子小屋→野口五郎小屋(泊)→野口五郎・真砂岳(巻き道)→水晶岳→ 鷲羽岳→三俣山荘(泊)→双六小屋→西鎌尾根→槍ヶ岳→槍ヶ岳山荘(泊)→東鎌尾根→ 大天荘(泊)→大天井岳→燕山荘→燕岳→合戦尾根→中房温泉(登山口)

8月27日(日)晴
 函館発8:54JR→新千歳発14;20→信州まつもと空港着15:55→マイクロバスで移動→美麻温泉着17:30

8月28日(月)晴
 起床3:00→朝食3:30。美麻温泉発4:25→七倉タクシーに乗り換え→高瀬ダム着5:30→ 不動沢つり橋から濁沢川原を歩く。6:10~6:20ブナ立尾根登山口。11:15~12:00烏帽子小屋昼食(カレーライス)。13:25~13:35三つ岳北峰→三つ岳西峰まで砂礫の広い尾根コマクサが咲いている。西峰お花畑でライ鳥親子と対面。
 15:40(2924m)野口五郎小屋着。風が強くなってくる。古い小屋で二階は梯子の登り降りが大変。満員の感じだったが,一人一人分の布団があたりラッキー。



8月29日(火)ガス・風のち雨まじり
 4:00起床。5:00朝食。6:00野口五郎小屋発(ガス・風が強い)。8:15東沢乗越えは小雨でガス・肌寒い。9:20~35水晶小屋着。ザックを置いて水晶岳へ向かう。10:12~40水晶岳(2997m)岩場・梯子ありの岩尾根だった。山頂で奇跡の展望。ガスが切れ眼下には雲の平や山荘。黒部源頭あり。野口五郎岳のどっしりとした山もすぐ目の前に見渡せる。カメラを置いてきたことを後悔する(二人とも)。11:20~12:00水晶小屋で昼食(野口五郎小屋の弁当)。太陽が出て暖かくなる
 13:52~14:0鷲羽岳(2924m)ガラガラの斜面,ジグザグに登る。クサリ場もありきつい登りだった。三俣山荘の赤い屋根が見える。
 15:10三俣山荘着。ガスがでてくる。小屋で噂のケーキセットを食べる。¥1200-サイ
ォン出しのコーヒーで美味しい。目の前をホシガラスが飛んでいる。夕食は鹿肉シチュー。これも柔らかくって美味しかった。



8月30日(水)ガス・雨
 4:00起床。5:00朝食。5:35三俣山荘発。ガスで回りは何も見えない。8:25~8:45双六小屋着。風・小雨・ガスで肌寒い。小屋でホットミルクを飲む(¥600)。9:40樅沢岳(2755m)。
11:22二股乗越え,風が強く寒く感じる。昼食は三俣山荘の弁当を食べる。
 12:30硫黄乗越え,風が強い。ガスが切れてくる。硫黄尾根,北鎌尾根が見えてくる。ミネウスユキソウあり,ハイマツまじりの岩稜である。13:18千丈沢乗越え。ガスが切れ槍の肩までの急登が,眼の前に広がる。
 14:42槍ヶ岳山荘着。また,ガスの中。午前中はガス・風のため山頂へは誰も行っていないとのこと。部屋に寄り,15:30槍へ向かう。16:03~16:20槍ヶ岳山頂(3180m)着。ガスの中,写真を撮っていると雨がポツリポツリ降り出しすぐ下降。岩肌や梯子は滑りやすくなっている。16:50槍ヶ岳山荘着。
 17:30 夕食(ハンバーグ)。後で甘酒を飲む(¥600)美味しい~!。山荘内,ストーブはあるが寒い。迷路のような山荘で,トイレも遠く大変だ。




8月31日(木)ガス
 4:00起床。5:00朝食。6:05槍ヶ岳山荘発。風がなくありがたい。右手に槍沢を見ながらガレ場,梯子,クサリ場,両側が切れた尾根を進む。ガスが切れはじめ,振り返れば槍の穂が時折見える。雲海の中に尾根が見え,天空の道と思える。足元に気を付けて歩き,梯子の登りはいいが、,に着いたとたん息が切れる



 10:42~10:55 ヒュッテ西岳。ハーゲンダッツアイスクリームを食べる。青空になる。11:15赤岩岳(2769m)。12:50ビックリ平。
 13:50~14:05大天井ヒュッテで昼食(ビーフカレーorキーマカレー)。大天井ヒュッテからすぐ上止めの階段,ガレ・ザレ場,岩稜のトラバース続きで結構きつい。15:10大天荘着(2870m)。15:20~15:40空身でガスの中大天井岳へ(10分で山頂2922m)オコジョと出会う。
 15:50大天荘着。他1パーティーのみで気楽で静かなで5名で個室。夕食はサバの味噌煮orハンバーグ。19:00~20:00ナイトタイム。ランプの喫茶室に変化。ホットワイン¥700飲む。他のメンバーはリーダーと歓談。ソフトドリンク・ケーキセット・ビールetc。



9月1日(金)晴れ~ガス
 4:30起床。星空・町の灯・朝焼け・日の出が5:22とのこと。5:15朝食。雲海・日の出贅沢な朝だ。6:20大天荘発。青空の下,大きなジクザクのガレ場の下りが続き,切通岩着(小林善作レリーフある)。ここからクサリ・梯子を登る。7:25~7:35稜線上に出て展望が開ける。写真撮影,雲海を見ながらの山旅である。燕山荘までの尾根が雲海上に続き,本当に天空の城のようである。野口五郎岳・槍ヶ岳と歩いて来た山が見渡せ,やった~!と思う。8:45~8:55大下りの頭。9:15蛙岩,燕岳はガスの中。
 10:00燕山荘着。空身で燕岳へ出発。10:45~11:05燕岳(2763m)。登山道わきの砂礫地にコマクサあり。



 11:20~12:10燕山荘で昼食(カレーうどんor山菜うどん)。売店には多種のTシャツ・バンタナ・etc。スタッフも親切にアドバイスしてくれる(試着もできる)
 ガスの中出発。12:55~13:05合戦小屋。名物の冷えたスイカを食べる(1/8で¥800)。でも美味しい。15:30中房温泉着(登山口)。ひたすら樹林帯の中の下りで普通の下りではあるが長いと大変だ。5日間の山行も終わり!



9月2日(土)晴
 8:30美麻温泉発。道の駅で買い物。10:30信州まつもと空港着。12:30信州まつもと空港発。(恵山上空を通過)14:00新千歳空港着。解散                                              ( IY記)