ページ

函館山岳会の歩み

函館山岳会活動の歩み

函館山岳会は,昭和25年4月に個人37名,社会人団体,高校山岳部等が参加創立されて,令和2年11月で創立70周年を迎えております。

この間において会員個々の努力により,その成果として積雪期では道南の狩場山山系,遊楽部山系,大千軒岳山系,道内のニセコ山系,羊蹄山,大雪山系,十勝山系,夕張山系,日高山系,さらに本州北アルプス,八ケ岳山系,夏期では沢登りを中心とした道南の山々,大雪山系,夕張山系,日高山系等に足跡を残しております。

海外登山では昭和52年インド,タルコット峰登山隊への参加(登頂),昭和53年函館インド,ホワイトセール峰登山隊への参加(敗退),昭和54年ネパール,パルチャモ峰(敗退),昭和63年中華民国,玉山(登頂),平成7年,19年マレーシア,キナバル峰(2回登頂),平成8年タンザニア,キリマンジェロ峰(登頂)に足跡を残しております。

海外トレッキングでは昭和50年,54年ネパール,ゴーキョピーク(2回),昭和59年アンナプルナ内院,平成14年アンナプルナ山群北部,昭和49年,平成9年ランタン渓谷(2回),平成19年中国四川省,四姑娘山山麓,平成21年中国雲南省玉龍雪山山麓,梅里雪山山麓,老君山山麓が行われております。

しかし,今日までの過程には,昭和49年4月前千軒岳行方不明事故(ヘリコプターによる救助),昭和54年7月メップ岳目名沢滑落事故(ヘリコプターによる救助),死亡事故となった昭和63年11月大千軒岳での病気死亡事故が発生し,数回の山行方針の見直しを行っております。

山岳会の基本方針は,会としての目標は掲げず,会員個々の意欲と努力により,会全体のレベルアップが図られるものと考えており,月2回の全会員レベルに適合した月例山行と,メンバーのレベルによる会員山行を行っております。現在の会員は9名ですが,会員の高齢化の進行,若手会員の減少により,中高年主体の山岳会となっております。

 現在の主な山行は,月2回の月例山行を実施しており,夏期では道南の山々を主体に一般コースからの尾根歩き登山,積雪期では函館近郊の横津山系,木地挽山系等の登山を実施しております。その他,月1回の例会を実施し,山行報告,山行計画の協議等を行っております。過去の事故経験から会員山行の管理は,理事会において審査し承認する事にしております。

 最後になりますが,昭和47年5月より毎月函館山岳会ニュースの発行を続けており,令和2年12月現在において585号となっております。また,このニュースを7~8年ごとにまとめ,函館山岳会報3号,4号,5号,6号,として4冊の会報を発行しております。以前の創刊号,2号を含め6冊の会報を発行しております。今年の5月には会報7号を発行しております。

 春一番の花々を求め,夏の高山植物の観賞,秋の紅葉狩り,厳冬の樹氷の
観賞等,四季の自然を満喫しながら山々を登っております。70年の伝統が有り,地道な山登りを実践している山岳会ですが,共に末永く登山を楽しむ仲間を募集しております。            連絡先:0138-57-6861(野口まで)

2017年12月2日土曜日

京都一周トレイルの一部と観光 2017年11月9日~16日

京都一周トレイルの一部と観光 
           2017年11月9日~16日

メンバー 3名
11月9日
 12:45函館空港合流。13:50函館空港出発。15:25伊丹空港着。15:50京都八条通行きのバスに乗る。16:40八条通着。徒歩10分で京都駅前に有る,京都タワーホテル着。
 
11月10日 曇 銀閣寺通76m~比叡山838m 実働時間4時間
 6:20起床。ホテルにておにぎりで朝食を取る。6:45ホテル発。7:30市営バスに乗る。8:20銀閣寺通着。京都一周トレイル東山(52-1番の標識)を見落とす。(52-2番)から出発。日本バプテスト病院にてトイレを借りる。ここからは登山道に入る。大山祇(おおやまづみ)神社にて登山の無事を祈る。



 9:41瓜生山(うりゅうざん)頂上(301m)は北白川城跡の近くに北白川神社がある。この山は白川石の雲母花崗岩で有り,花崗岩の砂利道でなだらかな道を歩く。広葉樹林の木を見ても分かる木は無い。道は下り坂を行き,11:17音羽川((おとわがわ)は丸太が4本駄場の橋を渡る。飲水対陣之跡碑がある。針葉樹の杉,檜の中を進む。



 (1番の標識)12:35比叡山ケーブル着。ロープウェイに乗る。12:50比叡山頂駅着。ガーデンミュージアム比叡と店屋とバス停がある。琵琶湖は霞がかかり少し見えた。比叡山内シャトルバスに乗り,根本中堂(こんぽんなかどう)を観光する。15:11比叡寺バスセンター前でバスに乗る。16:30京都駅前着。  


11月11日 曇 IY・鉄道博物館,NT・京都国立博物館,      OT・保津川(ほづがわ)下り

11月12日 晴  蹴上(けあげ)駅60m~大文字山465m~銀閣寺通76m 実働時間3時間
 7:10起床。ホテルでおにぎり朝食を取る。7:45ホテル発。8:05京都駅前から地下鉄に乗り,烏丸御池で乗り換えて蹴上駅着。8:42蹴上駅を出て行き方が分からない。そこに男性の方が私のために日向大神社(ひむかいだいじんぐう)まで案内してくれました。蹴上インクラインを見る。(琵琶湖から京都に水を流すと船の運に使われていた)登山の無事を祈る。天の岩の宿るパワーの穴が有り,岩を潜る。(39番の標識)から9:20登山道を登る。山道は粘土で滑り沿う,シダの林で木は???
 10:55大文字山頂上着。京都の街並み平安神宮の鳥居も見えた。



 11:30下山開始。私は女性の歩く道下るとIYさんが道違うよと言いました。少しだけ五山送り火に進んでしまいました。前の女性から,ここから私の行く道を案内して頂きました。(女性は五山送り火行くのを辞めて)11:46京都一周トレイル(46番)に出る。12:04楼門の滝。12:20(47-2番)家並みに南天が植えられ,赤色の実が目に入る。 12:40(48番)柊の小花。13:01(50番)哲学の道は,山茶花(さざんか)が花咲き誇っている。13:10(51番)ここで女性と別れた。ここからは、銀閣寺・南禅寺を観光。 

11月13日 晴 伏見稲荷(ふしみいなり)大社駅26m~稲荷山233m~東福寺60m 実働時間1時間10分
 7:15起床。ホテルでおにぎり朝食を取る。8:00ホテル発。8:37京都駅発。JR奈良行きに乗る。8:43稲荷駅着。ここからは大きな鳥居です。伏見稲荷大社で登山の無事を祈る。



 おもかる石に願います。重たいか軽いより願いが 9:17(2-1番)鳥居が続き1千本鳥居は今1万本有る。


 (3-1番)分岐で四つ辻に茶屋ある。ここからは京都一周トレイルを外れる。右から2本の道を進める。
 急な階段を登ると10:25稲荷山頂上着。景色は家が有るので見えない。



 時計回りに下る。10:49四つ辻の分岐着。ひと休み,京都街並みを俯瞰する。(3-2番)左の道を下る。ゲートを横切る。11:46東福寺を観光。

11月14日 雨 IYとOT・貴船神社(きふねじんじゃ),NT・実相院(じっそういん),ラフィーネで体をもみほぐす

11月15日 晴 高山寺(こうざんじ)127m,清滝川(きよたきがわ)に沿って歩く~嵐山の町60m 実働時間3時間30分
 6:30起床。ホテルでおにぎり朝食を取る。7:45ホテル発。8:00JRバスに乗る。8:53栂ノ尾高雄(とがのおたかお)着。 高山寺・西明寺(さいみょうじ)・神護寺(じんごじ)を観光ちょっと寄り道する。11:30紅葉を見ながら昼食とる。
 11:59北山西部(90番)高雄観光ホテルを横切って歩き始める。清滝橋渡る。清滝川沿いを左岸の道を歩き進める。



 杉林は歩きやすい。(91番)潜没(せんぼつ)橋を渡る。錦出峡(きんうんきょう)は右岸の川岸は,岩の壁で一人しか通れません。西山(1番)渡猿橋を渡る。13:26(2番)赤色の清滝橋を渡る。金鈴峡(きんれいきょう)は右岸を断崖絶壁の洗い流された岩をヘツリで歩く。潜没橋を渡る。14:12(5-1)分岐です。




 車道をジグザグに登る。14:33六丁峠。14:47(8番)下って,愛宕神社の鳥居有る。愛宕神社を観光。

11月16日
 7:00起床。ホテルで朝食を取る。9:10八条通バス発。10:05伊丹空港着。11:50伊丹空港発。13:25函館空港着。

 今回京都一周トレイル全長82km有り。歩いた距離は23kmでした。秋は日が短いので短時間で歩けるルートを歩きました。現地の人々に色々お世話になりました。          (NT記)