ページ

函館山岳会の歩み

函館山岳会活動の歩み

函館山岳会は,昭和25年4月に個人37名,社会人団体,高校山岳部等が参加創立されて,令和2年11月で創立70周年を迎えております。

この間において会員個々の努力により,その成果として積雪期では道南の狩場山山系,遊楽部山系,大千軒岳山系,道内のニセコ山系,羊蹄山,大雪山系,十勝山系,夕張山系,日高山系,さらに本州北アルプス,八ケ岳山系,夏期では沢登りを中心とした道南の山々,大雪山系,夕張山系,日高山系等に足跡を残しております。

海外登山では昭和52年インド,タルコット峰登山隊への参加(登頂),昭和53年函館インド,ホワイトセール峰登山隊への参加(敗退),昭和54年ネパール,パルチャモ峰(敗退),昭和63年中華民国,玉山(登頂),平成7年,19年マレーシア,キナバル峰(2回登頂),平成8年タンザニア,キリマンジェロ峰(登頂)に足跡を残しております。

海外トレッキングでは昭和50年,54年ネパール,ゴーキョピーク(2回),昭和59年アンナプルナ内院,平成14年アンナプルナ山群北部,昭和49年,平成9年ランタン渓谷(2回),平成19年中国四川省,四姑娘山山麓,平成21年中国雲南省玉龍雪山山麓,梅里雪山山麓,老君山山麓が行われております。

しかし,今日までの過程には,昭和49年4月前千軒岳行方不明事故(ヘリコプターによる救助),昭和54年7月メップ岳目名沢滑落事故(ヘリコプターによる救助),死亡事故となった昭和63年11月大千軒岳での病気死亡事故が発生し,数回の山行方針の見直しを行っております。

山岳会の基本方針は,会としての目標は掲げず,会員個々の意欲と努力により,会全体のレベルアップが図られるものと考えており,月2回の全会員レベルに適合した月例山行と,メンバーのレベルによる会員山行を行っております。現在の会員は9名ですが,会員の高齢化の進行,若手会員の減少により,中高年主体の山岳会となっております。

 現在の主な山行は,月2回の月例山行を実施しており,夏期では道南の山々を主体に一般コースからの尾根歩き登山,積雪期では函館近郊の横津山系,木地挽山系等の登山を実施しております。その他,月1回の例会を実施し,山行報告,山行計画の協議等を行っております。過去の事故経験から会員山行の管理は,理事会において審査し承認する事にしております。

 最後になりますが,昭和47年5月より毎月函館山岳会ニュースの発行を続けており,令和2年12月現在において585号となっております。また,このニュースを7~8年ごとにまとめ,函館山岳会報3号,4号,5号,6号,として4冊の会報を発行しております。以前の創刊号,2号を含め6冊の会報を発行しております。今年の5月には会報7号を発行しております。

 春一番の花々を求め,夏の高山植物の観賞,秋の紅葉狩り,厳冬の樹氷の
観賞等,四季の自然を満喫しながら山々を登っております。70年の伝統が有り,地道な山登りを実践している山岳会ですが,共に末永く登山を楽しむ仲間を募集しております。            連絡先:0138-57-6861(野口まで)

2016年7月25日月曜日

積丹岳 北東尾根コース 2016年7月23~24日

積 丹 岳 北東尾根コース 7月23日~24日

メンバー 4名

8月23日 曇
    13:00亀田支所出発。13:15七飯町。17:50積丹岳登山口山小屋着。小屋宿泊は我々だけなので18:20から夕食。各自持ち寄りのおかず等を食べ,酒を飲み歓談して過ごす。20:00就寝。
8月24日 晴
    4:30起床。天気予報通り晴の良い天気である。5:00各自朝食。5:30出発。ダケカンバ樹林帯の根曲り刈分け道は,最近道幅2.5m程に刈払い整備がされいる。夜露に濡れる事もなく粘土質の登山道を緩やかに進む。                   


   6:00~054合目590mにて小休止。ここからも傾斜の緩い樹林帯の展望の利かない道を進む。6:255合目標識675m通過。気温は高く暑さで大汗をかいての登りである。途中右手にミズナラの大木を見て登る。6:34フンベツの沢705m通過。次第に傾斜は増し,登山道に横たわるダケカンバ等を跨いだり,下を潜ったりが多くなる。

   6:50~7:006合目785mにて小休止。ここから相変わらず展望の無い道を登る。傾斜が増した道をただ黙々と登るのみである。7:257合目910m通過。傾斜がまた緩やかになってくる。草刈りの為,ここまで道脇には花はほとんど咲いていない。960m付近まで来ると前方の視界が開けてくる。7:40ピリカ台965m通過。青空の直射の日差しが暑く先に進む。
   7:50~8:008合目1015m先の樹林帯に入り木陰で小休止。ここからはハイマツ,ナナカマダド,ダケカンバ,樹林帯となり,道脇にはコガネギク,ハイオトギリ,エオノヨツバムグラ,等の花々が咲いている。



   8:259合目通過。樹林帯を抜け1040m付近に出ると視界が開け東から南に群別岳,暑寒別岳山群,古平~余市~小樽への日本海海岸,羊諦山,ニセコ連山が眺望出来る。また樹林帯にはいるが,直ぐに頂上東側の岩の多い道を登り,トラバース気味に右上して登る。



 
   8:59頂上稜線に出る。以前菩薩像が有った台座を過ぎ9:00積丹岳頂上1255.4m着。頂上には標柱が有り,青空の中,西に余別岳等が大きく眺望出来る。南にニセコ連山,東に古平~余市~小樽の日本海海岸,遠くには暑寒別山群が眺望出来る。天気快晴の暖かい中,のんびりと行動食等を取り歓談しながら休憩。また記念写真等も撮る。






   9:30下山開始。天気に恵まれた事に感謝し来た道を戻る。9:509合目通過。10:10~208合目小休止。10:52~11:006合目小休止。11:175合目,11:334合目,11:513合目と通過し,11:50~12:00全員登山口に下山。登山口には今朝はなかった蝋燭と花,果物,供物が有る。遭難死亡事故の遺族が来て供養したものであろう。

   12:30神威岬へ出発。13:10~14:10神威岬灯台まで往復。18:30亀田支所解散。
 晴天に恵まれ暑い中,積丹岳を往復してきました。頂上からの眺望を久し振りに楽しむ事が出来ました。               (NG記)