ページ

函館山岳会の歩み

函館山岳会活動の歩み

函館山岳会は,昭和25年4月に個人37名,社会人団体,高校山岳部等が参加創立されて,令和2年11月で創立70周年を迎えております。

この間において会員個々の努力により,その成果として積雪期では道南の狩場山山系,遊楽部山系,大千軒岳山系,道内のニセコ山系,羊蹄山,大雪山系,十勝山系,夕張山系,日高山系,さらに本州北アルプス,八ケ岳山系,夏期では沢登りを中心とした道南の山々,大雪山系,夕張山系,日高山系等に足跡を残しております。

海外登山では昭和52年インド,タルコット峰登山隊への参加(登頂),昭和53年函館インド,ホワイトセール峰登山隊への参加(敗退),昭和54年ネパール,パルチャモ峰(敗退),昭和63年中華民国,玉山(登頂),平成7年,19年マレーシア,キナバル峰(2回登頂),平成8年タンザニア,キリマンジェロ峰(登頂)に足跡を残しております。

海外トレッキングでは昭和50年,54年ネパール,ゴーキョピーク(2回),昭和59年アンナプルナ内院,平成14年アンナプルナ山群北部,昭和49年,平成9年ランタン渓谷(2回),平成19年中国四川省,四姑娘山山麓,平成21年中国雲南省玉龍雪山山麓,梅里雪山山麓,老君山山麓が行われております。

しかし,今日までの過程には,昭和49年4月前千軒岳行方不明事故(ヘリコプターによる救助),昭和54年7月メップ岳目名沢滑落事故(ヘリコプターによる救助),死亡事故となった昭和63年11月大千軒岳での病気死亡事故が発生し,数回の山行方針の見直しを行っております。

山岳会の基本方針は,会としての目標は掲げず,会員個々の意欲と努力により,会全体のレベルアップが図られるものと考えており,月2回の全会員レベルに適合した月例山行と,メンバーのレベルによる会員山行を行っております。現在の会員は9名ですが,会員の高齢化の進行,若手会員の減少により,中高年主体の山岳会となっております。

 現在の主な山行は,月2回の月例山行を実施しており,夏期では道南の山々を主体に一般コースからの尾根歩き登山,積雪期では函館近郊の横津山系,木地挽山系等の登山を実施しております。その他,月1回の例会を実施し,山行報告,山行計画の協議等を行っております。過去の事故経験から会員山行の管理は,理事会において審査し承認する事にしております。

 最後になりますが,昭和47年5月より毎月函館山岳会ニュースの発行を続けており,令和2年12月現在において585号となっております。また,このニュースを7~8年ごとにまとめ,函館山岳会報3号,4号,5号,6号,として4冊の会報を発行しております。以前の創刊号,2号を含め6冊の会報を発行しております。今年の5月には会報7号を発行しております。

 春一番の花々を求め,夏の高山植物の観賞,秋の紅葉狩り,厳冬の樹氷の
観賞等,四季の自然を満喫しながら山々を登っております。70年の伝統が有り,地道な山登りを実践している山岳会ですが,共に末永く登山を楽しむ仲間を募集しております。            連絡先:0138-57-6861(野口まで)

2017年9月5日火曜日

函館地区山岳連盟交流登山会「知内丸山」2017年8月26~27日

函館地区山岳連盟交流登山会「知内丸山」
              2017年8月26~27日

参加者 函館山岳会 3名, 函館山の会 8名   合計11名
 
  函館岳連登山交流登山会 知内丸山に参加しました。今回は今金山岳会は欠席で,函館山岳会3名と函館山の会8名が参加しました。

8月26日(土)晴
  15時、亀田支所を集合・出発し,16時過ぎ知内町小谷石イカリカイ駐車公園に到着。ここは,岩場の海に面したきれいな公園です。駐車場,水洗トイレ,水道が有りキャンプに適しています。到着時には,キャンプの先客がありテントが3つ程有りました。我々も早速テントを張りましたが,風が強く風よけに海沿いのフェンスのそばに設営しました。
  17時頃函館山の会のYNさん,SKさん,SNさん,他女性1名が到着しました。山の会はテント設営後,恒例の豚汁を作り振舞ってくれました。また函館岳連からの差し入れということで,ビールを多数持ってきてくれました。我らがOTさんは茹でた枝豆を1Kgほど持参してくれ振舞ってくれました。近くの岩山の上にきれいな三日月も上がり楽しい酒宴でした。21時就寝。


8月27日(日) 晴
  5時30分起床。テント片付け後,残りの豚汁をおかずに朝食を済ませました。山の会の日帰り参加者の到着をしばらく待ちました。メンバー到着後,矢越山荘(元矢越小学校)高度50mに向かい,到着後支度を整え7時30分出発。


  我々函館山岳会は,最後尾につきました。始めは舗装道を進みました。7時40分ピンクテープの樹木の所で右折して草地に入りました。


  すぐに杉林の山道を下り中ノ沢川を渡渉して、7時50分尾根に取り付きました。かなり急な傾斜でした。8時05分,181mの広い緩やかな傾斜地のブナ林で休憩。一面下草はあまりない林です,かつてここは畑だったそうです。8時15分出発。その後,奇怪な姿のブナの樹木にいくつか遭遇。「八面樹」,「百て観音」の立て札が掲げられ,飽きることがありません。

  8時58分千畳敷(350m)で休憩。ここも平坦で広いブナ林です。この後も傾斜はきつく岩場の箇所も出来ました。NTさんの前にケガした足が十分回復に至っていないため,450m岩場で疲労し山の会メンバーに随分遅れていまい,一時、登頂もあきらめようかと思いましたが,疲労が蓄積しないようゆっくり前に進むこととしました。
  やがて笹薮に覆われた道がしばらく続きましたが,10時43分丸山頂上(663m)に到着。山の会の皆さんから拍手で迎えられました。参加者全員登頂できた良かったと山下さんが随分喜んでくれました。


  10時54分下山開始。11時55分千畳敷(350m)で休憩。

 

  その後、山の会メンバーから離れてしまいましたが、我々はゆっくり下りました。12時27分,かつて畑だった平坦なブナ林190mに来ました。ここから左手の谷に沿って下りましたが,気づくと来たことのないところに来てしまいました。
  夏道で道を見失うことはないし,山の会についていけばよいと思い,地図は用意したものの詳細なルート確認をしていませんでした。この辺りは,下草がなく道らしい道はないところでした。焦らずに,ザックにしまっていたGPSナビを取り出し確認したところ,ルートから左に100mほど逸れていました。下に向かって右に進路を変え移動すると谷にぶつかりました。
  GPSの誤差の範囲にあるので判断が難しいところですが,ルートは谷の向こう側のようです。谷の上に戻り、尾根分岐から右に下るとようやくルートに戻り安堵しました。
  その後は無事に下山し,13時に矢越山荘に到着しました。山の会はすでに到着しており,スイカを切って振舞ってくれました。その後、知内こもれび温泉に入り.函館亀田支所には16時到着しました。
  知内丸山は,市街地から近い低い山ですが,傾斜はきつく道が分かりづらく注意しないと迷ってしまう山です。今回の山行は,無事に全員登頂し帰還できましたが,一時道に迷ってしまいました。夏の低山であっても油断はできないと思い知った次第です。                               (OT記)

楽古岳(1471m)メナシュンベツ川尾根コース 2017年7月8~10日

楽古岳(1471m)メナシュンベツ川尾根コース
                      7 月8 日~10日(2泊3日)
メンバ 3名

7月8日 晴
  8:00 七飯町役場集合。浦河町方面に出発。大沼IC より高速道路を利用した。鵡川ICで国道へ出て,11:300「道の駅鵡川の四季の館」で休憩と昼食。
  その後出発。途中,新ひだか町のイオンに立ち寄り食料・飲み物を購入した。浦河町からは,天馬街道に入り20 分ほど走行後,楽古岳方面案内板を発見した。ヤマレコでは,看板は木の枝に隠れわかりづらいと書いてあったが,確かにわかりづらかった。そこから右折し進行した。
  途中,道の前方に楽古岳が現れた。
15:00 楽古荘に到着。楽古荘は2階立ての山小屋で20畳ほどの広さで水道(山水)・流しとトイレがあった。窓ガラスはあるが網戸がない。到着時無人で室内は猛烈な暑さ。すぐに窓を開けたが,虫が入ってくるのでほどなく閉めた。


  夕方,1階に陣取り夕食をとる。その後別の登山者2名が来て,彼らは2階に落ち着いた。20:00就寝。窓を閉めているので、暑く寝苦しかった。
7 月9 日 晴
  4:00起床。朝食を済ませ,5:00楽古岳を目指し出発した。楽古山荘から楽古岳へのルートは,メナシュンベツ川沿いを何度か渡渉しながら進み,尾根取り付きから頂上までが登山道となる。事前にヤマレコで調べたところ,去年の台風で川沿いの道が荒廃し標識がなくなり,進路がわかりづらくなったようだ。また,登山道も笹が茂っているようだった。
  しかし実際行ってみると,川沿いは要所要所に木の枝にリボンがつけられ,川原の岩にも赤のペンキで印が付けられて,それほど迷うことはなかった。山道も笹狩りがなされ,通りやすかった。今年の春に道全体が整備されたものと思われた。5:45登山道取り付きに予定より45 分早く到着した。太陽が照ってきて気温が上がってきたが,この時点では暑くはなかった。しかし,その後次第に日差しが強くなってきた。



  9:20頂上に10 分早く到着。快晴で見通しが良く,日高の山々が良く見え,素晴らしい景色だった。しかし,風はないためかアブがうるさく,食事を取る気にならず,少し降りてから食事をすることとした。


  9:50下山開始。次第に暑さと疲労のため,ペースが遅くなり12:16登山道取り付きに約1 時間遅れで到着。川の水で顔を洗い。火照った体を冷やした。

  メナシュンベツ川沿いに進み,13:25楽古山荘には、55 分遅れで到着した。支度を整えこの日の宿となる,新冠町の判官森林公園キャンプ場に出発した。  
  15:300 キャンプ場到着。バンガローに荷物を置き,近くの公営温泉レコードの湯に入った。入浴後夕食を取った。バンガローに戻り就寝。
7 月11 日
  8:30判官森林公園を出発。苫小牧イオンモールにより,昼食と買い物をした。15:00七飯役場に到着。
  今回全行程は,天気に恵まれ快晴だった。山行はとても楽しく有意義だった。                         (OT記)