ページ

函館山岳会の歩み

函館山岳会活動の歩み

函館山岳会は,昭和25年4月に個人37名,社会人団体,高校山岳部等が参加創立されて,令和2年11月で創立70周年を迎えております。

この間において会員個々の努力により,その成果として積雪期では道南の狩場山山系,遊楽部山系,大千軒岳山系,道内のニセコ山系,羊蹄山,大雪山系,十勝山系,夕張山系,日高山系,さらに本州北アルプス,八ケ岳山系,夏期では沢登りを中心とした道南の山々,大雪山系,夕張山系,日高山系等に足跡を残しております。

海外登山では昭和52年インド,タルコット峰登山隊への参加(登頂),昭和53年函館インド,ホワイトセール峰登山隊への参加(敗退),昭和54年ネパール,パルチャモ峰(敗退),昭和63年中華民国,玉山(登頂),平成7年,19年マレーシア,キナバル峰(2回登頂),平成8年タンザニア,キリマンジェロ峰(登頂)に足跡を残しております。

海外トレッキングでは昭和50年,54年ネパール,ゴーキョピーク(2回),昭和59年アンナプルナ内院,平成14年アンナプルナ山群北部,昭和49年,平成9年ランタン渓谷(2回),平成19年中国四川省,四姑娘山山麓,平成21年中国雲南省玉龍雪山山麓,梅里雪山山麓,老君山山麓が行われております。

しかし,今日までの過程には,昭和49年4月前千軒岳行方不明事故(ヘリコプターによる救助),昭和54年7月メップ岳目名沢滑落事故(ヘリコプターによる救助),死亡事故となった昭和63年11月大千軒岳での病気死亡事故が発生し,数回の山行方針の見直しを行っております。

山岳会の基本方針は,会としての目標は掲げず,会員個々の意欲と努力により,会全体のレベルアップが図られるものと考えており,月2回の全会員レベルに適合した月例山行と,メンバーのレベルによる会員山行を行っております。現在の会員は9名ですが,会員の高齢化の進行,若手会員の減少により,中高年主体の山岳会となっております。

 現在の主な山行は,月2回の月例山行を実施しており,夏期では道南の山々を主体に一般コースからの尾根歩き登山,積雪期では函館近郊の横津山系,木地挽山系等の登山を実施しております。その他,月1回の例会を実施し,山行報告,山行計画の協議等を行っております。過去の事故経験から会員山行の管理は,理事会において審査し承認する事にしております。

 最後になりますが,昭和47年5月より毎月函館山岳会ニュースの発行を続けており,令和2年12月現在において585号となっております。また,このニュースを7~8年ごとにまとめ,函館山岳会報3号,4号,5号,6号,として4冊の会報を発行しております。以前の創刊号,2号を含め6冊の会報を発行しております。今年の5月には会報7号を発行しております。

 春一番の花々を求め,夏の高山植物の観賞,秋の紅葉狩り,厳冬の樹氷の
観賞等,四季の自然を満喫しながら山々を登っております。70年の伝統が有り,地道な山登りを実践している山岳会ですが,共に末永く登山を楽しむ仲間を募集しております。            連絡先:0138-57-6861(野口まで)

2011年8月3日水曜日

芦別岳,富良野岳 2011年7月28日~31日

     芦別岳 (新道コース往復), 
 富良野岳 (十勝岳温泉コース往復)
                      7月28日~31日

メンバー 6名
7月28日 曇一時雨  新道コース往復
  7:50亀田支所3名出発。8:10七飯町3名合流出発。9:13八雲落部ICで道央自動車道に入る。八雲付近はガスで見通しが良くないが,豊浦から明るくなる。10:30有珠山SAで早めの昼食。OTさんの手作りおでん,Mさんから冷えたスイカをいただく。11:12出発。11:30千歳恵庭から道東自動車道に入る。13:00夕張ICで降り,道の駅メロード内のAコープで夕食,朝食を購入。13:40出発。R274(樹海ロード)を進み,14:37R237を北上。14:50占冠道の駅で休憩と給油。15:13出発。16:25山部太陽の里キャンプ場着。17:30夕食。焼きそば,焼きうどん等Mさんよりご馳走になる。19:00小雨が降り始める。19:30就寝。

7月29日 曇
  4:00起床。雨は止んでおり,雲は有るが空は明るい。4:15朝食。テントは建てたままにし,5:154名出発。2名は富良野市の観光を楽しむ。5:20キャンプ場手前の登山口着。
入山届けを記入しゲートを開け急な登りの樹林帯から歩き始める。6:00高度570m休憩。霧のかかる林の中が明るくなる。登り~平坦~登りを繰り返す。6:28「伸吟坂」の看板が有る。ここからが本当の登りの始まりらしい。石と土の道をひたすら登る。6:55休憩。7:05出発。7:10見晴台840m。
 晴れていれば富良野盆地,十勝連峰,大雪の山々が見えるはずだが,本日はガスで展望は無い。7:30高度980m付近の平坦地に出る。
 7:50鶯谷(ユーフレ小屋からの覚太郎コース分岐)で休憩。雲の間には青空が見える。8:05出発。ガイド本ではここから細い尾根とあったが,明確な道に危険性は感じない。2カ所程ロープが張られていたが,ガスの為高度感は無く,対岸の夫婦岩Xルンゼも見えない。石~岩~岩場の道となり順調に進む。
 9:00半面山1377m。広い平坦地に鉄のポールが立っており,奥のダケカンバに鐘が下げられている。ここもガスで十勝連峰は見えないが,雲の切れ間に芦別岳が見える。9:13出発。緩い下りの道で樹木が切れ左手に芦別岳を感じながら気持ちがはやる。9:23熊の沼通過。ウサギギク,ヨツバシオガマ等が咲いている。道は雲峰山への登りとなり,深い所で2m程掘られている涸れ沢を進み10:00雲峰山1560m着。本谷の展望はガスの中だが,芦別岳頂上への道が迫る。2名の先行者が見える。10:20出発。





 岩ゴロの道を惜しい程下り,切れ落ちた細い尾根を注意しながら登る。雲峰山から目で追ったジグザグの道をジリジリと上り詰め,1700m付近より南側に回る。ハイマツの道を進み岩峰基部に取付く。岩の割れ目にイワギキョウ等が咲いている。岩峰を登り詰め11:00芦別岳頂上1726m着。

 眼下はガスに覆われ展望は無い。先行のご夫婦は晴れ間をみてカメラを構えて20分も経つと言う。4名が揃い記念撮影を撮り11:30下山開始。
 高度感の有る岩場を慎重に下る。ジグザグ道の花々を撮影しながら,登った道を下る。岩の道を登り返し12:12雲峰山で昼食を取る。12:30出発。13:03熊の沼を通過し半面山も下る。
13:50鶯谷通過。14:35見晴台を通過。富良野盆地が霞んで見える。長く単調な樹林帯を下る。
次第にぬかるみの道となり,雨が降った様に感じられる。15:52登山口に下山。
 キャンプ場ではMさん,OTさんがテントを撤収してくれており,アイスまでご馳走になる。疲労した体に甘さが染み渡る。今夜は雨が予想され吹上温泉白銀荘宿泊となる。16:50キャンプ場出発。宿の食事は自炊,または持ち込みであり,途中で夕食,朝食,昼食を買い揃える。18:30白銀荘到着。温泉入浴。19:30夕食。明日の富良野岳に備え21:20就寝。

                芦別岳の花々




7月30日 曇後晴 十勝岳温泉コース往復
 4:00起床。曇り空だが,盆地特有の気象状況と読み山行決定。ただ前日の疲れも有り,無理をせず予定の富良野岳~上ホロカメットク山縦走を富良野岳往復に変更する。4:20朝食。4:55登山の5名出発。1名は温泉付近を散策。5:02登山口駐車場1270m着。トイレも整備されている。天気は次第に良くなりつつある。



 5:15登山届けに記入し出発。安政火口までは火山岩が敷かれ,広く整備された道を歩く。5:50安政火口手前の沢(ヌッカシ富良野川)を渡る。岩のペイント印で迷うこと無く対岸に着く。程なくゴゼンタチバナ,イソツツジ等の花々が登山道の両側に見られる。次第に岩が大きくなり,ウコンウツギ,エザノツガザクラ等が目立ち始める。

 6:25上ホロ分岐1502m。標識が有り岩にペイントもされている。休憩している間にも数名の登山者が登って来る。岩ゴロの道が続き角材で土留めし,階段状に整備された所が切れ切れに出てくる。6:46三峰山沢をペイントをたどり渡る。長い階段状の道を登り7:00雪渓を渡る。7:15お花畑で休憩。天気予報は曇だが南側は青空も見え快晴。気温も上がってきている。
北側からガスが登ってきているのが見える。写真を撮り雰囲気を味わう。OKさんはナキウサギを発見。7:20出発。
 8:10高度1600m付近で休憩。三峰山への登山道がはっきり見える。形の良い十勝岳も確認出来る。8:25出発。8:30頑丈な作りの階段を登り,富良野岳肩分岐1740m着。
 
 階段登りが続く。両側がお花畑となりロープが張られている。高度を上げ登るとコマクサ,ヨツバシオガマ,イワブクロ,イワヒゲ等数種類の花々が一面に咲いている。土からガレの道となり落石に注意しながら登る。

 9:15富良野岳頂上1920m着。記念撮影をして,しばらく山頂の雰囲気を満喫する。原始が原,前富良野岳はガスに包まれている。9:45下山開始。霧のお花畑を行き交う登山者の中,ランニングをしながら登って来る若者達とすれ違う。
 10:15富良野岳肩分岐。11:05高度1550m付近で休憩。11:15出発。11:23雪渓通過。11:30三峰沢で先行していたNKさん,OKさんと合流する。出発し10分程下るとSTさんが大切なカメラを置き忘れた事に気づき引き返す。幸いな事に下山してくる方々の厚意に助けられ,無事手元に戻る。11:50上ホロ分岐通過。12:15安政火口分岐(ヌッカクシ富良野川)を渡る。何かの観測カメラが化物岩方面に向け設置されている。12:40登山口に下山。駐車場は満車で路肩にも止めている。
 白銀荘に戻り入浴。(再入館者300円で入浴)。OTさん,STさん,NKさんは吹き上げ温泉へ向かう。14:30休憩室で合流し15:15富良野駅へ出発。富良野市の新ご当地グルメ「オムカレー」の店を探し当て,16:40味処笑楽亭にて食事。大ぶりの野菜が入っておりズッキーニが美味しい。近くのスーパーで朝食を買う。17:30出発。17:55山部太陽の里キャンプ場で最終日を迎える。19:10就寝。
7月31日 薄曇
 4:50起床。5:00朝食。6:10キャンプ場出発。芦別岳全容が見える。8:15二風谷。霧雨が降り始めるが間もなく晴れる。8:35富川ICから日高自動車を経て道央自動車道に入る。9:15樽前SAで休憩。10:10有珠山SA。晴れて青空が見える。早めの昼食を取り給油も済ます。11:00出発。12:20八雲落部ICを降りる。13:00森町道の駅で休憩。13:35七飯町で給油後13:45解散。                                  (W記)
               富良野岳の花々