ページ

函館山岳会の歩み

函館山岳会活動の歩み

函館山岳会は,昭和25年4月に個人37名,社会人団体,高校山岳部等が参加創立されて,令和2年11月で創立70周年を迎えております。

この間において会員個々の努力により,その成果として積雪期では道南の狩場山山系,遊楽部山系,大千軒岳山系,道内のニセコ山系,羊蹄山,大雪山系,十勝山系,夕張山系,日高山系,さらに本州北アルプス,八ケ岳山系,夏期では沢登りを中心とした道南の山々,大雪山系,夕張山系,日高山系等に足跡を残しております。

海外登山では昭和52年インド,タルコット峰登山隊への参加(登頂),昭和53年函館インド,ホワイトセール峰登山隊への参加(敗退),昭和54年ネパール,パルチャモ峰(敗退),昭和63年中華民国,玉山(登頂),平成7年,19年マレーシア,キナバル峰(2回登頂),平成8年タンザニア,キリマンジェロ峰(登頂)に足跡を残しております。

海外トレッキングでは昭和50年,54年ネパール,ゴーキョピーク(2回),昭和59年アンナプルナ内院,平成14年アンナプルナ山群北部,昭和49年,平成9年ランタン渓谷(2回),平成19年中国四川省,四姑娘山山麓,平成21年中国雲南省玉龍雪山山麓,梅里雪山山麓,老君山山麓が行われております。

しかし,今日までの過程には,昭和49年4月前千軒岳行方不明事故(ヘリコプターによる救助),昭和54年7月メップ岳目名沢滑落事故(ヘリコプターによる救助),死亡事故となった昭和63年11月大千軒岳での病気死亡事故が発生し,数回の山行方針の見直しを行っております。

山岳会の基本方針は,会としての目標は掲げず,会員個々の意欲と努力により,会全体のレベルアップが図られるものと考えており,月2回の全会員レベルに適合した月例山行と,メンバーのレベルによる会員山行を行っております。現在の会員は9名ですが,会員の高齢化の進行,若手会員の減少により,中高年主体の山岳会となっております。

 現在の主な山行は,月2回の月例山行を実施しており,夏期では道南の山々を主体に一般コースからの尾根歩き登山,積雪期では函館近郊の横津山系,木地挽山系等の登山を実施しております。その他,月1回の例会を実施し,山行報告,山行計画の協議等を行っております。過去の事故経験から会員山行の管理は,理事会において審査し承認する事にしております。

 最後になりますが,昭和47年5月より毎月函館山岳会ニュースの発行を続けており,令和2年12月現在において585号となっております。また,このニュースを7~8年ごとにまとめ,函館山岳会報3号,4号,5号,6号,として4冊の会報を発行しております。以前の創刊号,2号を含め6冊の会報を発行しております。今年の5月には会報7号を発行しております。

 春一番の花々を求め,夏の高山植物の観賞,秋の紅葉狩り,厳冬の樹氷の
観賞等,四季の自然を満喫しながら山々を登っております。70年の伝統が有り,地道な山登りを実践している山岳会ですが,共に末永く登山を楽しむ仲間を募集しております。            連絡先:0138-57-6861(野口まで)

2011年8月2日火曜日

狩場山 千走川新道コース 2011年7月23日~24日

     狩 場 山    千走川新道コース
                      7月23日~24日 

メンバー 6名

7月23日 晴 
 午後2時亀田支所に集合。SOさん,SMさんと合流。Oさんは飛行場から直行亀田支所へ。間もなく会長とAさん集合。会長の車からテント,コンロ等一式をNKさんの車に入れ替え出発する。後発はOさん,Mさん二人は翌日早朝2時発の予定。午後5時10分賀老キャンプ地着。テントを組み立てる。今まで会長の世話でテントを組み立てていたが組立方が思うようにいかず戸惑いながらあれこれやってみる。5時25分先着4名で賀老の滝見物に出かける。展望台へ下り20分,帰り30分。

 6時30分コンクリート四阿内で会食準備,持ち寄りのおかずとSMさん奥さんの手作りの具たっぷりの豚汁をみんなで食す。SOさんからのドイツ白ワイン,会長差し入れの赤ワインを少々飲み合う。なぜか気が付いたら2本とも空でした。食後満点の星空を鑑賞。秋坂さんは流れ星を2つ発見,感動している様子。午後9時就寝。よく午前4時起床。朝食準備,朝食終了後片付けしている頃,5時後発の二人到着。             (NK記)
7月24日 晴
 午前2時 七飯町役場集合して真っ暗な中出発。途中コンビニで休憩し,4時30分「道の駅よってけ島牧」で最後の休憩。朝陽がきれいで今日の晴天がわかる。5時賀老高原キャンプ場着。先発者と挨拶をかわして5時10分出発。




 登山口には熊出没の大きな看板がある。道南には珍しくない看板なので気にせず5時30分出発。すぐ小川があり苔石で滑りそうなので気をつけて渡る。ダケカンバ林のやや急な登りを行くとツバメオモト,マイズルソウ,サンカヨウ,クルマバソウ等終わった花が道端に実をつけてある。高度が増して行くと、実から花へと変わっていく。温度も上がり衣服の調節をしながら,6時15分3合目。6時38分4合目。7時25分5合目。7時53分7合目・・・と,合目の看板がしっかりついている。
 山道は所々大きな木が横たわっている。また木々が茂り,上を見て下を見て時には左右を見て進んで行くが,それでも何回も頭をぶつけてしまう。視界が少し開けてくると,第一お花畑である。ここは入れない状態で,迂回路になっている。振り向くと綺麗なハート型の雪渓が見え,黄色いお花が咲いているが何の花かはわからない。真駒内コース分岐8時。先のパーティーのささやく声で熊がいることがわかる。

 雪渓のある上の岩場に親子熊を確認する。親子熊は我々人間を背伸びしながら見ているが,逃げるでも無く,向って来ることもない。ここでしばらく休憩様子を伺うことにする。後からも何パーティーか来ている。あまりの人間の多さに熊が恐れをなしたのか?やがて笹原へといなくなった。先のパーティーが歩き始めたので我々も進むことにする。



 雪渓は、硬い状態なので迂回して渡る。雪が解けたばかりの所にはショウジョウバカマの薄紫の花が咲いている。黄色いフギレオオバキスミレ,ミヤマキンポウゲ,ハイオトギリ,エゾカンソウ,ウコンウツギ,赤のベニバナイチゴ等の花々が咲いている。笛を吹きながら、8時55分南狩場山着。通ることが出来ない狭い岩の間をよじ登って行く。ハイ松やゴロゴロ石の急登を上り終えると広い第二お花畑である。
 先にあげた花のほかヨツバシオガマ,アオノツガザクラ,ピンクのツガザクラ,ミヤマキンバイ,シャクナゲ,シナノキンバイ,イワイチョウの花ざかりで一部雪渓の残っている付近はこれからが花のみどころである。また景色も最高で,奥尻島や羊蹄山,大平山,雄鉾岳遠くに駒ケ岳などの山並みがみえる。小さな親沼では青空が写り,子沼ではオタマジャクシやカエルを発見。山頂はすぐそこで,鳥居と三角点が迎えてくれる。
 9時30分山頂着。山頂には多くの登山者がいて座れない状態なので少し下がった所で休憩する。そこで京都から来たというご夫婦と知り合い山の話しや一緒に写真を撮って過ごす。
                                                                  10時10分下山開始。気が付くと山頂の登山者は誰もいない。すでに下山したようである。お花畑を歩いていると眼下に熊を発見する。お花畑の下である。こちらを見るでもなく食べ物を探している様子である。

 すれ違う登山者から,雪渓にも熊がいて爆竹で追い払ったとの情報を耳にする。10時30分南狩場山。雪渓は登った時と同じく迂回する。熊はいないようである。11時真駒内コース分岐。ここで休憩している,今金山岳会の人と合い言葉を交わす。その後,お花を堪能して下山。ここからの下山がとても長く感じたが登山口に13時5分着。14時千走温泉入浴(入浴料500円)。15時ここでNKさんの車(SOさん,Aさん)とお別れする。我々3名(SMさん,Mさん)は途中「よってけ島牧」で休憩して七飯町には16時10分着解散。
 久し振りの狩場山で,思いがけない熊とのありがたくない出会いで,大変ビックリした登山でした。登山口に到着してから熊出没の看板を改めて見ると「危険7月13日狩場山6合目~7合目付近において登山者が熊により威嚇を受け下山できない事態が発生しました。大変危険ですので登山は自粛をされますようお知らせいたします」と書かれてあった。出発前に看板をよく読んでいたら・・・。その時皆はどうしたのか? 会長が参加していたら登山をそのまましたのか? またお花畑で熊と出会い我々は,そのまま登っていったが、今日参加しなかった会員だったらどうしたのか? 後日ゆっくり話を聞きたいと思った。この日の登山者名簿には16パーティーの名が記載してあった。初めて野生の熊を2度見た貴重な経験をした山行でしたが,事故無く,怪我無く,無事下山できました。皆さんありがとうございました。
参加者感想
 道南で1番高い山はやはり疲れた。お花畑から眺めた山又山と言う雄大な眺めでした。有難うございました(M:メールをコピー))
 SMさんの奥さんの手作り豚汁,頂いたワインが美味しかった。飲めない私が一杯頂きました。ありがとうございました。登山中は木に頭を10回以上ぶつけた。お花は綺麗だったがこれから咲くものがあり時季的には早かったように思った。下山がとても長く感じた。熊にはビックリした等(A:登山中聴取)
 ①賀老の滝の水量はいつもよりすくなかった。
 ②賀老キャンプ地にはテントが10張りほどあった。
 ③夜空が綺麗だった。
 ④登山口までの道路が荒れていなかった。
 ⑤登山客(者)が多かった。
 ⑥熊!熊!熊!・・・・感想の一番
 ⑦Aさんが「私の亭主にも言われたことが無いくらいきつい言葉で注意された」
 ⑧相馬さん頑張りました。
 ⑨お花畑のルート閉ざされ今一花を楽しむことができなかった。
 ⑩事故もなく登山を楽しむことが出来ました。ありがとう。(NK:メールをコピー)
  昨年お世話になったSOさんも楽しんでいただき,熊にも遭え,天気にも恵まれ楽しい山行でした。SOさんには是非,忘年会にも参加して頂きたいと思っています。(SM:TELにて聴取)
 本当にありがとうございました。(SO:聴取)                (O記)